写真は、当方所有の「メガドライブ」と「メガCD」になります。
過去に何度か回転するオブジェクトについて雑記していますね。 「趣味一時雑記(2018年02月18日(日) No.50)」SFCの回転拡大縮小機能に魅せられて 「趣味一時雑記(2018年04月08日(日) No.57)」やっぱ「回転するボス」はいいなぁ〜♪ 「趣味一時雑記(2018年04月15日(日) No.59)」フライングがシステムで認められたF1ゲーム! 「趣味一時雑記(2018年04月22日(日) No.61)」フライングがシステムで認められたF1ゲーム!パート2! 「趣味一時雑記(2018年04月29日(日) No.62)」やっぱ「回転するボス」はいいなぁ〜♪パート2!
メガドライブ(MD)にはオブジェクトをハードウェアで回転拡大縮小させる機能はありません。ソフトウェア処理で実現する事は不可能ではないですが、CPUに大きな負担を掛けるため、他の処理が間に合わず、フレームレートのパフォーマンスが落ちてしまいます。リアルタイムに即時画面更新(指標は60フレーム/秒)が望ましいゲームにおいて、ソフトウェアによる回転は色々と制限が多いのです。 ライバルハードのスーパーファミコン(SFC)は、ハードウェアでBG1面の回転拡大縮小が行えたので、演出面での効果は絶大だったと言えます。 それに対抗するかのようにメガCD(MCD)にはハードウェアでの回転拡大縮小機能が搭載されました。それもSFCのようにBG1面ではなく、複数のオブジェクトを同時に回転拡大縮小させたりも出来るとの事(最大いくつまでサポートしているのかは不明)で、「ようやくSFCのような演出が・・・いや、それをも超える演出がっ!」と思ったりしました。
メガCDを搭載(?)したメガドライブの電源を入れると「メガCDのロゴ」が表示されます。
このロゴが2軸回転拡大縮小、圧縮伸張変形、更にハイライト、シャドウ効果も確認できます。この演出を見て「おぉ!」となる予定だったのですが・・・・・。
「あら!? なんか動きがモロくない!?」
・・・これが、第一印象でした(ぉぃ)。今なら「フレームレートが低い」と判断できるのですが、当時はその原因が分からず、モヤモヤとした感覚だけが残りました。
写真は、メガCD専用ソフト「ソルフィース」と「アーネストエバンス」です。
このソフトの中に回転するオブジェクトが登場して、それは60フレーム/秒で描画更新されているように見えたので、滑らかな回転(?)が実現できているように思えました。
ソルフィースのステージ1のボスキャラクターの脚の関節が滑らかに回転する様子を見て「おぉ!これこれ!」と思ったものです・・・。
だがしかし! それは、メガCDの回転拡大縮小機能を使っている訳ではなかったのです・・・これを知ったのは、随分後になってからの事で、私は見事にだまされていた訳です(おいっ!言い方!)。 「ソルフィース」と「アーネストエバンス」は、海外ではメガCD専用ソフトではなく、メガドライブ専用ソフトとして発売されているようです。回転拡大縮小機能が無いメガドライブで、同じような演出が出来るのかを考えると・・・滑らかな回転演出を得るためにはキャラクターパターンによる力技回転しかないっ!
メガCDの回転拡大縮小機能は、ハードウェアで行われているらしいですが、回転させたオブジェクト結果をメガドライブ本体へ転送する事でフレームレートが犠牲になってしまっているような事なのでしょうか(注意:裏付けはありません)。・・・という事は、メガCD側にコントローラーポートや出力ポートを付けた方が・・・って、それではメガドライブ不要!? でも、メガCD単体のハードとして設計した方が、メガCD専用ソフトとしては恩恵があったのかも知れませんね・・・なぜなら、メガCDにはCPUやメモリ、音源もPCM8音搭載していますから、あとは入出力さえあれば・・・。
それ以降、いくつかのメガCD専用ソフトでオブジェクトの回転拡大縮小演出を見ましたが、どれも60フレーム/秒を実現できていませんでした。
結局、何が言いたいのか・・・それは、自分自身が映像を細かなレベルで見るようになったという事です。物を見る目を養う事は、色々な所で効いてきます。
メガCDと出逢った事で、フレームレートを意識するようになりました。そう、回転拡大縮小すれば良かった訳ではなく「滑らかに回転拡大縮小する事」が、私にとって大切な事だったのです。滑らかに回転拡大縮小が出来ているのなら、ハードウェアでも、ソフトウェアでも、キャラクターパターンによる力技でも良いと言う事ですね。
後ほど、メガCDのロゴの回転拡大縮小と、ソルフィース、ステージ1ボスの動画を投稿できればと思います。
|
|
|