以前、「趣味一時雑記(2018年02月18日(日) No.50)」で記しました「回転拡大縮小機能」に関して雑記していますが、私は今までに無かった事や誰も行わなかった事を行う職人に強い憧れを感じます。そして、それは強烈に記憶されます。
「回転拡大縮小機能」は「スーパーファミコン(SFC)」に搭載され、一気に有名になりましたが、その先駆けとしては、アーケードゲームで見られました。拡大縮小機能については、もっと古くから存在し、コナミ社のツインビーやグラディウス(バブルシステム)で見られます。私はツインビーの自機やステージ2のボスが拡大して登場する場面を見て、これは「キャラクターパターンではない何か」だと幼心に思いましたが・・・なんという事に貴重な「幼心」を使ってしまったのだと・・・後悔はしていません♪(ぉぃ) グラディウスも当時は気付かなかったのですが、自機のシールドが削れて小さくなってゆく過程に縮小機能が使われているのかなーと今更ながらに思ったりします。 拡大縮小機能は当時の「疑似3Dゲーム」で大活躍!セガ社の「スペースハリヤー」「アウトラン」が有名で、滑らかに迫ってくるオブジェクトに憧れたものです!
では、回転機能はというと、私はナムコ社の「アサルト」が初見だったと思います。しかし、当時の私は戦車道レベルが低く、あまり戦車ゲームに関心を持てなかったのです。当時は専ら飛行機系のシューティングゲームばかり好んで遊んでました。
そこに登場したのが「回転機能」を前面に推すシューティングゲーム「オーダイン」です。シューティングゲームという事で、すぐに私は飛びつきました(苦笑)。 オーダインはハードウェアで回転拡大縮小機能を搭載した「ナムコ システム2」のゲームで、様々な場面でオブジェクトの回転が見られました。ボス戦でも効果的に回転が使われており、「今までに無い演出」に心が躍った記憶がありますね。
そんな「オーダイン」がPCエンジンという家庭用ハードでゲーム化されましたが、回転機能をハードウェアで搭載していないため、オーダインの「売り」は大きく犠牲になりました。平行移動で済む「円」のオブジェクトの集合体で頑張って回転を再現していましたが、厳密にはオブジェクトそのものの回転ではないので、私は何も思わなかった(こら!)。
次に、プレイステーション版の「ナムコミュージアム4」で「オーダイン」がアーケード版と遜色なく家庭用ゲームとして再現される事を知り、これはすぐに飛びつきました(苦笑)。
「ナムコミュージアム4」には「アサルト」も収録されており、ようやく私の戦車道が芽生えました(ぉぃ)。 「ナムコミュージアム4」をPS3で起動すると、クッキリハッキリとしたドットの鮮明な映像が蘇りました。ナムコミュージアムシリーズは単にゲームを詰め合わせただけではなく、ミュージアムとして一つの世界が構築されている「制作者様のこだわり」が随所に感じられます!
ミュージアム内でオーダインの部屋は「空中IN」の店内を再現!BGMもアレンジで新たに制作されているこだわりっぷりが凄い!
久々に、クボタ博士にもご挨拶してきました!
可能ならば、泊博士も一緒に回転できれば、もっと良かったかも知れません!?
また、回転拡大縮小雑記も続けたいなーと、思ってます!
|
|
|