音楽一時雑記

更新は不定期ですが、毎週日曜日の投稿を心掛けております。
全ての投稿を読まれる場合は「。」で検索を行ってください。


2018年6月17日(日)の日記


音楽に割り込むイベントについて
私はゲーム好きです!(ここ音楽雑記ですよ!?)
当然ゲームの音楽も好きでよく聴きます。

以下は、メガCDの「ソルフィース」というSTG(シューティングゲーム)より、一面のボス登場シーンの動画です。

本来(?)は「やっぱ、回転するボスはいいなぁ」関連の以下の投稿、
「趣味一時雑記(2018年06月03日(日) No.67)」回転拡大縮小すれば良い…訳ではなかった!
になりそうですが、このボスは厳密に言うと回転ではなく擬似回転(キャラクターパターンによる力技)でした。

そして、ここからが音楽関連なのですが、このボスの登場時、なんと申しますか、関節が軋むような音・・・自転車のチェーンが錆びている時に鳴るような音が聞こえます。
ソルフィース/ステージ1ボス
私はこの音を聞いてメガドライブ本体内蔵音源の音ではないとすぐに感覚しましたが、それは、そのままメガCD内臓ののPCM音源の音だという事に繋がりました。しかし、実際はそうではなくCD−DAのBGM内に予めイベント音として収録されていたのです!

・・・回転だけでなく、音の演出まで騙された・・・OTL

いや、まさか予約音だとは思えなかったのです。ゲームの効果音はユーザーの入力や進行によるイベントとして、どのようなタイミングでイベントが発生するかは不定です。従って、いつでも鳴らせるように内臓音源を使い、CD−DAのBGMとミックスして出力させるのが一般的です。

CD−DAのBGMに予約音として収録された効果音は、タイミングの調整に苦労する事になったのではないかと思います。そこまでしてメガCDの内蔵PCM音源を使いたくなかったのか? ・・・とさえ思ってしまいます(おい!)。

因みに初代メガドライブとメガCDの組み合わせ(以下の写真)。
「メガドライブ」と「メガCD」
この組み合わせの場合、メガドライブ本体のヘッドホン出力端子から、メガCD背面のラインIN端子へと接続し、メガCD本体のラインOUT端子から全ての音声を出力するという謎仕様。拡張バスに音関係の端子はアサインされていないのかな?
ま、この謎仕様のおかげで、メガドライブ本体の内蔵音源とメガCD本体内蔵のPCM音源とが完全に分離して扱える事になりました。メガドライブ本体のボリュームを最小にするとメガCDのPCM音源か、CD−DA音しか音が出力されなくなります。こんな一見デメリットで面倒な仕様に喜ぶのは私のような「音そのものに関心がある人」くらいでしょうね(苦笑)。

まあ、ソフト制作会社様が「ソルフィース」でメガCD内蔵のPCM音源を使わなかった理由は、CD−ROMだけではなく、ROMカセットでの販売も視野にあったからでしょう・・・調べてみると、元々はROMカセットでの発売を予定していたらしいです。

私がこの「ソルフィース」のボスと初めて出遭った時は、「うわぁ!上手いなぁ…」と思いました。何が上手いのかというのは、もちろん「演出」です。ボスは一度、姿を見せた後、後ろに後退して画面上から姿を完全に消します。その間に「何か一瞬ヤバイ奴を見たんだけど…」というような恐怖を植え付けられます! この、一瞬姿を見せて引く演出は、他のSTGのボスではあまり見られません。
ボスの関節の軋み音関係が予約されている為、初登場時、再登場時以外では、関節の軋み音が無くなってしまうのが惜しい所です。音楽制作を曲がりなりにも行っている身としましては、映像に対する音の効果、そして映像と音のリンクは大切なのだなーと改めて思いました。
No.70


2018年6月の日記をすべて読む
No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
ななついろひととき WebSiteヘ

[Admin] [TOP]
shiromuku(cf)DIARY version 3.30