写真は当方所有の鉄道模型「ED76(JR貨物カラー)」です。
旧製品・・・いえ、この製品は現在リニューアルされておりませんので、位置付けとしては現行品になりますが、動力機構は旧方式の為、旧製品という呼ばれ方をされたりします。
外観を見ただけで分かるのは、テールライトの赤いレンズが入っておらず、また、赤く着色もされていません。同社のEF65旧製品(これはリニューアルされています)を持っており、EF65はテールライトに赤い着色がある事から、なぜ写真の「ED76(JR貨物カラー)」には着色が無いのか不明です(恐らく、コストダウンでしょう)。
旧製品の動力は、現行品ほど滑らかな走行ではなく、ゆっくり走行させると停車してしまう事もあります。走行音もそれなりに大きく荒削りな印象ですが、それがかえって力強い印象を演出しているとも言えますね。
それでも、線路の状態が良ければ、一定以上の速度では安定した走行となりますので、旧製品の動力車が滑らかに走るレイアウトは、理想的な状態と言えますね。
ポイントレール(分岐レール)上で滑らかに走らないのは、仕方が無いところもありそうです。
現在の鉄道模型は、低い電圧でゆっくりと走らせる事が可能かどうかが、ひとつのステータスのようになっており、「スローが効く」という表現をされているようです。 これは、線路と動力車の状態が非常に良い事を表していますので、精密な模型製品にとっては分かりやすいステータスと言えます。
ここで、私が強く言いたい事は、長期間所有していて「スローが効く」状態というのは、物を大切に扱っているという証であるという事。鉄道模型に限らず、物を末永く大切に扱って参りたいと思います。
ED76のような車輪が6軸ある機関車の鉄道模型の多くは、中間台車から集電を行なっておりませんので、中間台車からの集電が採用されれば、より走行は安定すると思います。 実車のED76の中間台車は、その形状から動力台車ではなく、軸重軽減(線路に掛かる重量の分散)の役割があるのでしょう。
コアなお方なら、ヘッドライトのLED化、TNカプラーへ交換という改造を行なわれる事でしょう。 ヘッドライトのLED化は実施してみたい気がしますね。
前回、
「趣味一時雑記(2019年08月04日(日) No.130)」鉄道模型、ポイントレールの電圧降下対策
で、レイアウト上のポイントレールのメンテナンスを行ないましたが、まだメンテナンスが行えていないポイントレールが残っており、その箇所で電圧降下による走行速度低下が見られましたので、後ほどメンテナンスを計画いたします。
写真のED76の走行動画も、いずれ撮ってみようと思います。
|
|
|