趣味一時雑記

更新は不定期ですが、毎週日曜日の投稿を心掛けております。
全ての投稿を読まれる場合は「。」で検索を行ってください。


2018年2月25日(日)の日記


鉄道模型と鉄道模型シミュレーターの二刀流!
「趣味一時雑記(2018年02月04日(日) No.48)」でも取り上げました「鉄道模型シミュレーター(VRM)」ですが・・・
鉄道模型シミュレーター3

全然使いこなせていません・・・OTL

画像は鉄道模型シミュレーターのスクリーンショットです。
223系(VRM4) 221系(VRM3)

223系(画像左)が「鉄道模型シミュレーター4」で、221系(画像右)は「鉄道模型シミュレーター3」で、バージョンが異なります。223系のショットの方が後発でグラフィックも進化しており、窓が半透明になり車内が見えるようになりました。

現在の最新版は「5」や「ONLINE」ですが、それを導入しても、使いこなすのは難しいと思ってます。元々高価なソフトですので、使うかどうか分からない間は導入するのもどうかと思っています。

本物の鉄道模型を持っている私が何故「鉄道模型シミュレーター」を持っているのかというのは、当初、高価な鉄道模型から、「鉄道模型シミュレーター」へ移行できないかなと考えた時期があったからです。CGの世界も興味があったので、場所をとらない、線路や車両も1セット購入すれば、個数制限なく使える「鉄道模型シミュレーター」は魅力的です。

だかしかし、お手軽だったのは「鉄道模型シミュレーター3」であって、これはいくつか分売されていたパッケージをまとめた製品でした。「鉄道模型シミュレーター4」は本格的に揃えると、とても高価です。そして、使いこなせないまま「鉄道模型シミュレーター5」の登場、当然アップグレードサービスもありましたが、それでもなかなかの高価格。殆ど使いこなせていない現状、アップグレードは行わない事にしました。

ただ、本物の鉄道模型レイアウト設計にはとても便利で、予算や施設できる場所の大きさに応じて必要な線路の種類や本数をシミュレートできます。

「鉄道模型シミュレーター3」で制作したレイアウト(画像上)です。
現在(2018.01.04.)のレイアウト
画像下は、本物の鉄道模型のレイアウト写真です。

もうひとつ、この「鉄道模型シミュレーター」は、なかなか個性的なソフトで、扱いが難しいです。レイアウト設計はCADのような2D上で行わなければならず、3D表示は、列車を最低1両は配置しなければならないという「何故?」という仕様。まあ、慣れればなんて事はないのでしょうけど、成れる時間がほしい・・・

「ああ…敵陣の成れる領域までなかなか到達できない…角行や桂馬の隣にはしっかり金気が居るし…りゅうおうのおしごと!も、大変ですね…」

・・・まったく、慣れるを誤変換したばっかりに、こんな脱線話をしなければ成らなく成ってしまったではありませんかっ!(ぉぃ)

もうひとつ、当然シミュレーターというパソコンソフトですので、3D表示を快適に行うためには、それなりのパソコンスペックを要求される事(ゲーミングPC程ではないですが)。過去にも何度かお話したかも知れませんが、私は「滑らかな要素」に魅力を覚えるのでフレームレートは最低でも60fpsを確保したい派です。そうなってきますと、ソフトも含めてハードもそれなりの強化が必要かも知れません。

加えて、モニター画面を見続ける趣味は目が疲れます。ただでさえ、デジタル創作で画面を見ている訳ですから、目への負担を考えると、本物の鉄道模型の方が良いのかなという事で、現在の二刀流に至ってますが、本物もシミュレーターもままならない状態という事は・・・

・・・これって、つまり「挫折」じゃん・・・OTL
No.51


2018年2月の日記をすべて読む
No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
ななついろひととき WebSiteヘ

[Admin] [TOP]
shiromuku(cf)DIARY version 3.30